トップページ > らくらくスタッフブログ > 地域が支える盆踊り(その1)
らくらくスタッフブログ
地域が支える盆踊り(その1)
こんにちは、とてもとても暑い夏ですが皆さまはお元気になさっていますか?
今日は夏の定番「盆踊り」のウラを紹介したいと思います。
どの地域でも(淀川区内ですけど)7月の終わりから8月にかけて小学校などで毎年開催されていますね。
太鼓の音、炭坑節、河内音頭、ドラえもん音頭etc…
懐かしい!つい口ずさめて体が動いてしま。
提灯の明かりに照らされる大人の顔、こどもの顔。
手作りのお店屋さんの顔、ヨーヨー釣、的当てゲーム、おもちゃ屋さん、やきそば、フランクフルト、かき氷屋さん。
いっぱい行列ができてもワクワクしながら並びます。
売る人も買う人も笑顔、笑い声。ここまでは当日の光景です。
こんなに、おとなもこどもたちも楽しめる盆踊りの準備などに触れてみたいと思います。
といいつつ、少し長くなったので続きは明日。。
(ケアマネージャー Y・T)